top of page

特攻青年兵を描いたショートムービー完成(監督:岩下千絵/イラスト:えみ/脚本:シン)

おはようございます。

きょうはやっとの告知ができます。

戦時中、逆らえない運命と無念のうちに散っていった特攻青年兵を描いたショートムービーが完成しました。 紙芝居風アニメーションで語りなしで音楽のみで進行します。

制作メインメンバーはギタリストの岩下千絵さん、イラストレーターのえみさん、と私です。

制作をはじめたきっかけ

そもそも、ハードロックバンド、ナイトホークスの紅一点と言われたギタリスト、岩下千絵さんと知り合ったのは約2年以上前。 ネット上で知った曲・iron birds(2016年12月にCD&配信発表)を自作品となるラジオドラマのテーマ曲に使わせてほしいと

お願いしたことがありまして。 その企画はしばらくしてボツになったのですが(今年再開)。 のちに岩下さんからiron birdsを使ったショートムービーの脚本のご依頼がありました。

iron birdsが生まれたのは、岩下さんがとある特攻兵の遺書を読まれたことがきっかけです。 そして、以前に作られたgo for broke という楽曲と、新作のiron birdsに、重なった物語が見えてきて、この2曲を使ったショートムービーを作ろうと思われたのですね。

完成までの道のり

岩下さんと資料をさがしつつ、カット・シーンを考え、メールで何度もやり取りして脚本は完成。 そこでわたしはいったん離れる形となりました。 その後、紆余曲折もあったと思われますが、えみさんという岩下さんのご友人であるイラストレーターさんにバトンタッチ。 魂のこもったイラストが先日完成し、岩下さんの編集やダメ出し、修正を経て、ついに完成しました。

メンバー3人とも共通しているのは、けっこうこだわりが強く、妥協が嫌いなところでしょうか。 岩下さんは制作に関し深夜にでも余裕でメールしてくるので、早く寝ないとだめですよ!と何度か言ったこともあり。 まあ私も起きてたってことなので人のことは言えませんが、とにかく夢中で作っているんだなと微笑ましかったですね。

そうそう。たしか岩下さんと、深夜にメールはうんぬんの話が出たのですが、PC同士のメールというのは、深夜に送るのがマナー違反だとは思っていません。 寝ているなら見れませんし、起こされることもありません。 深夜にでも送っておけば、朝一メールを確認する人にとっては早く知れて助かりますし、万人が日中仕事で夜寝る人とは限りません。 報連相においては、1秒でも早いほうがいいわけで、それが深夜だろうと早朝だろうと関係ないと思っています。

通販と一緒ですね。寝てる間に完売したらoutですよ。

さて、岩下さんとは雑談もいろいろしましたが、夢と情熱にあふれた方です。(そうそう。我々には隠された夢があるのですが(岩下さんブログで書いたことありますっけ?)それはまた今度) えみさんとは知人ですらなかったし、岩下さん経由でメッセージを飛ばしあっただけなのですが、プロとして妥協しないというのはよく伝わってきました。  私のこだわりは……無料素材ですませたくない派!

ではショートムービー上映会の告知です。 岩下さんのブログから文章お借りします。 私は仕事だし、どのみち往復だけですさまじい料金がかかってしまうので行けないのですが、 ご近所の方、ナイトホークスのファンの方、動画や曲を好きになっていただけた方、ぜひご参加いただけると嬉しいです。

🎵YouTube岩下千絵チャンネルアップルトーク特別企画 NIGHT HAWKS 30周年記念トーク & ライヴ & iron birds ショートムービー上映会

日時:2019.8.24(土) 場所: Live bar BONAPPETIT https://www.bonappetit-live.com/ 住所:〒142-0053 東京都品川区中延3丁目8−7 B1 電話: 03-3787-3634 開場 / 18時 開演/一部19時~20時、二部20時45~21時45、二部構成 料金:3.900円1ドリンク付です。

チケットのご予約は下記いずれか https://applebox.tokyo/contact/

https://twitter.com/appleboxrecords https://www.facebook.com/nighthawks.chie

APPLE BOX RECORDS(pm2-7) 電話03-3758-3401

岩下さんブログ→https://note.mu/chieiwashita

前述しましたが、iron birdsをテーマ曲として自作品のオーディオドラマで使わせていただくことも決まっており、その作品の予告編を8/9ごろに公開したいと思います。

オーディオドラマというのはボイスドラマやラジオドラマとも言われますが、映像のないBGM・効果音・声優の声、だけで進行するものです。ラジオドラマと言われればもっともわかりやすいと思います。日本では遅れを取っていますが、海外では音声コンテンツは盛んです。ぜひいちど聴いてみてください!(後日宣伝します)

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア

​左下のソーシャルアイコンからどうぞ

bottom of page